Bar R News - 2008/11
一覧に戻る |
世界最強クラスの危険なお酒。 (2008/11/26) |
★★★ 世界最強クラスの危ないお酒★★★ ![]() ★ ハプスブルグ アブサン プレミアムリザーブ 89.9% ☆ブルガリアから究極に危険なお酒が届きました。 ★どの酒屋さんのサイトを見ても「危険」・「魔酒」・「最強」の言葉ばかり。 ☆存在を知った瞬間「入荷しよう」と思うより先に、手が注文メールを打ち込んでいました。 ★当店のAbsholic(アブサン中毒者)達も苦戦を強いられた1本です。 ☆まさに世界最強で最凶クラスの1本。自信のある方はお試しあれ。 ★★★ 穏やかなシングルモルト★★★ ![]() ★ インペリアル ダンカンテイラー NC2 46% ☆すでに閉鎖している蒸留所のボトルを入荷しました。 ★当店では人気があり落ち着いた優しいシングルモルトです。 ☆大きなポットスチルで造られるウイスキーは、 その大らかさがそのまま味わいに表れています。 ★モルト初心者の方、シェリー樽が苦手な方にお勧めです。 |
終売となった長熟ブレンデッド&免税店限定のボトルを入荷。 (2008/11/22) |
★★★ 終売になった長熟ブレンデッド&免税店限定ボトル ★★★ ![]() ★ Royal Island 30y (ロイヤル アイランド 30年) ☆スコットランド アラン島にあるアイルオブアラン蒸留所がリリースするブレンデッドウイスキーを入荷です。 ★発売当初は日本の為の特別ブレンドだったこのボトルはスペイサイドを中心に、アイラ・アイランズなど計30種以上の原酒をバランス良く仕上げています。 ☆今は終売となってしまった このシリーズ、 30年熟成にしては良い価格でお出しできますので是非。 ![]() ★ HighlandPark 16y (ハイランドパーク16年) ☆免税店向けにボトリングされたハイランドパークです。 ★日本に入るオフィシャルボトルではない16年という熟成年数、 ボトルも1つ前のデザインです。 ☆1980年代のシングルモルトでよく感じる香水の様な香りと 口に入れた途端に感じるスパイシーな刺激が素敵です。 ★現行の12年とほとんど変わらない価格で飲めます のでお早めに。 |
アイラ島から届いた2本。 (2008/11/09) |
★★★ アイラ島から2本 ★★★ ![]() ★ Ardbeg BLASDA (アードベッグ ブラスダ) ☆今年オフィシャル限定ボトル「ルネッサンス」をリリースしたアードベッグ蒸留所から、2本目の限定ボトルが届きました。 ★このブラスダはアードベッグの個性の一つである ピートを敢えて強く炊き込まず、 フェノール値を8ppmで、冷却ろ過をして40%でボトリングしてます。 ☆BLASDA(ゲール語で「甘くて美味しい」)の名前の表すとおり、 原料の持つ甘さを上手く引き出した1本。 ★アードベッグ好きならば、10年との飲み比べを是非試してください。 ![]() ★ Bluichladdich PEAT (ブルイックラディ ピート) ☆アイラ島で革新的なモルトを次々生み出すブルイックラディ蒸留所から、新しいオフィシャルボトルが登場です。 ★PEATの名の通り35ppmと普段のボトルより強めにピートを炊き込み、 バーボン樽で熟成された後、アイラ島の雪解け水で46%に加水しボトリングしてあります。 ☆マスターディスティラーのジム・マッキューワン氏のテイスティングノートには、 「若いアイラモルトの目指すところを示すクラシックタイプのボトル」 とあります。 ★クラシックやPC6との飲み比べをお楽しみ下さい。 |
11月最初は長熟のブランデーを2本ご紹介です。 (2008/11/02) |
★★★ 長熟のブランデー2本 ★★★ ![]() ★ Lemorton 1978 (ルモルトン 1978) ☆誰もが知るフランスの超有名レストランでも提供されるカルヴァドスの逸品。 ★ドンフロンテ地区に畑を持つルモルトン家が自家蒸留し熟成を管理しています。 ☆前回は80年代のボトルでしたが今回は70年代。 ★約28年熟成のこのカルヴァドスは食後に至福の時間を過ごさせてくれます。 ☆チョコレート&シガーの準備も万端ですので是非あわせてください。 ![]() ★ De Castelfort 1965 (ド カステルフォール 1965) ☆アルマニャック地方の西部に位置し、 最高級とされるバ・アルマニャック産のブランデーです。 ★バ・アルマニャックの酸性の強い粘土砂質の土壌から産まれるブドウは、 繊細でいてフルーティな味わい をお酒に与えてくれます。 ☆このボトルはカステルフォール社の元詰めで、 ここはオーダーを受けてからボトリングする というこだわり。 ★2006年ボトリングの41年熟成! そして素晴らしいコストパフォーマンスの1本。 |
ページ先頭へ | トップページに戻る |